【受注可能】新型SuperSix EVO "Carbon" 1&3
新型SuperSixEVOの情報公開からやがて一か月が経とうとしています。
その間に国内でも東京、大阪、名古屋で試乗会が開催されており、試乗された方からのフィードバックもSNSでは既に散見され、どれもこれも高評価。これまでのEVOを確実に上回る評判の良さです。
前作より軽量化したフレームに、同社のエアロモデルSystemSix並みのエアロ性能を詰め込んだ夢のようなバイクです。悪いわけがありません。
ですが、LAB71とHi-Modグレードのフレーム、完成車は既に今季分が完売。M-2にもHi-Mod 2の完成車が入荷しますが既に売約済みです。
しかし、Cannodaleのフレームにはもうひとつグレードがあるのをご存知ですか?
それが、”Carbon”グレード。
というわけで、現在受注可能な新型SuperSixEVO Carbon 1 & 3 のご紹介です!
SuperSix EVO 1

EVO 1 はSRAM FORCE AXSの完成車です。
Hollowgram 50のカーボンホイールを初期装備したレーシーなモデル。
ここで、各グレードのフレーム重量の差を。
- LAB 71 : 770g
- Hi-Mod : 800g
- Carbon : 930g
LAB71はさすがの軽さ。Hi-ModもLAB71に引けを取らない十分軽量なバイクです。
Hi-ModとCarbonでは130gの重量差となっております。これを大きいと取るか、意外と小さいと取るか。
ちなみに、前モデルのHi-Modは860gとされているので、こちらと比較すると70gの差しかありません。
それだけ、Carbonグレードの進化も著しいという事です。
個人的にはCarbonグレードは十分軽量バイクです。
SuperSix EVO 1 の価格は950,000円(税込)。FORCE AXS搭載でカーボンホイール付きなので、始めから仕上がった車体をお求めの方にはおススメです。
SuperSix EVO 3


EVO 3 は105 Di2を搭載した完成車です。
アルミホイールを搭載し、価格を抑えたイチオシモデルです!
価格は570,000円(税込)。
Di2搭載の最新モデルがこの価格は正直言ってかなりお得です。ちなみに旧モデルの機械式ULTEGRA搭載の同グレードが539,000円なので、もう少し足せばDi2搭載の最新モデルになると思ったら凄い事です。
105のDi2ってどうなの?って良く聞かれますが、組立で触った感じでは旧Di2のDURAACEやULTEGRAは超えていると思います。変速の性能、スピードは文句なしで11速から12速になっているので文句のつけようがありません。
どこかで見た表現ですが、今のDi2はグレードで言うと全部DURAACEクラスでその中で松竹梅があると考えるのが妥当なのかもしれません。そのくらい105の性能は凄いです。
M-2にはChalkの51サイズが入荷予定!こちらは予約受付中です!
その他カラー、サイズも受注可能枠にまだ空きがあるので今ならある程度柔軟にご相談に乗れると思います。
最近はハイエンドバイクの価格の上昇が著しく、中々手が出しずらい...と良くお聞きします。全くもってその通りだと思います。
ハイエンドモデルはレースで勝つ為の機材として、最新の技術や素材を惜しみなく使用されているのでどうしても価格の上昇はしてしまいます。
しかし、それに伴って進化してくる下位グレードに目を向けると、意外とお得だと思いませんか?フレーム形状は全く同じで、使用素材のグレードやアッセンブルパーツの違いしかありません。
正直、この新しいSuperSix EVOに限って言えばCarbonグレードでも旧モデルのHi-Modグレードに匹敵する性能はあるんじゃないかと思っています。
新型SuperSix EVOは平地も、登りも、飛ぶように駆け抜ける事が出来る夢のようなバイクです。
そんな夢のようなバイクをお求めやすいCarbonグレードで乗り出してみてはいかかでしょう!
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2023.06.05SALE開催のお知らせ【クロスバイク 20% OFF】
お知らせ2023.06.036月サンデーライドのお知らせ
入荷情報2023.06.02オススメのSALEバイク
お知らせ2023.06.01新型SuperSix EVO 試乗させて貰いました!