【cannondale 2023】ALL NEW Topstone Carbon 4
グラベルロードの金字塔、Topstone Carbonが入荷しました!
それも、これまでのTopstone Carbonから大きく進化したNEWモデルです。
まるでリアサスペンションがついているかのような乗り心地を実現する「King Pin」も進化し、その他にもアップデート箇所が多数。
是非ご覧ください!
Topstone Carbon 4

一見すると、前モデルから大きな違いは見られなさそうですが、実は結構変わってます。
まずSmartSense対応の車体になりました。
SmartSenseに対応
SmartSenseについて詳しくはこちらご覧ください。
SmartSenseを搭載することで、より安全にライドを楽しむ事ができます。
ただ、Topston Carbon 4の場合フレームが対応しているだけでSmartSenseは別売りとなっております。
SmartSenseを使うために後から買い足しても良いのですが、使わない場合はラックマウントとして使用できます。

SmartSenseの取付台座にストラップラックマウントを装着できるので、ストラップを使用してここに荷物を積載することが出来ます。
Topstoneの用途的にはラックマウントとして使用するのも全然アリです。
次に、タイヤクリアランスの拡大。
タイヤクリアランス拡大
もともと広いタイヤクリアランスを持っていましたが、進化の早いグラベルというカテゴリーにおいて少しもの足りなくなってきていたのも事実。
新しいTopstone Carbonは最大で45mmまでのタイヤに対応します。
そして、標準装備のタイヤも700×45c。
初期装備でどこでも走れそうなタイヤです。


そして、ここからは前モデルのネガティブだった部分の改善。
Aiオフセットの廃止
Aiオフセットとは、ドライブトレインを6mm外側にオフセットさせて様々なメリットを享受できるというシステムでしたが...
オフセットさせることでホイールのセンターもズラす必要があるので、一般的なアフターマーケットのホイールの使用には制限がありました。
cannondale的には、「アフターマーケットのホイールもセンターずらせば使えるし、メリットの方が大きいよ」みたいな感じでしたが、まぁ不評でしたね。
そりゃあそうです。だって好きなホイールが使えなかったりするわけなので。
そんなAiオフセットが無くなったので、Aiが無ければ...とTopstone Carbonを選択肢から外していた方は安心してTopstone Carbonを選んでください!
そして、
BBとシートポストクランプの規格変更
BBはメンテナンス性の高いBSA(ネジ切)のBBに変更。
シートクランプもフレーム内蔵式から、オーソドックスな外装のクランプに変更となりました。


普通のロードバイクよりも過酷な状況で使われる事の多いグラベルロードなので、メンテナンス性の高い規格への変更はユーザーさんにとっても販売店にとっても嬉しい変更です。
特にBB30も内蔵式のシートクランプも音の鳴りやすい規格でした。適切な組み立てをすればそんなに異音は出ないんですが、それでも乗り続ければどこかで発生します。この変更で異音ストレスは激減すると思います。
今回の入荷以降は一年後です
昨年にオーダーを入れてから首を長くして待って、ようやく入荷した新型Topstone Carbonですが、今回の入荷以降の新規発注の入荷予定は約1年後です。
まだまだこんな状況でお客様にはご迷惑をお掛けしますが、Topstone Carbonをお求めの方はお早めにご覧頂きご検討頂くのが吉かと思います。
今回入荷しているのは、写真で紹介しているオリーブカラーのSサイズと、まだ組立前のスモークブラックのMサイズです。
色もすごく良いですし、トップチューブのロゴがエンボス加工になっていたりと、やたらとカッコいいので是非実車をご覧ください!
それと、激重ホイール履いているはずなのにやけに車体が軽いです。実車を持ち上げてみて頂ければ分かると思いますが、前モデルより明らかに軽いです。

グラベルライドにも長距離ツーリングにも最適なTopstone Carbon。
自分らしく楽しむための最高の一台です!
ご相談お待ちしております!


投稿者プロフィール

最新の投稿
新商品2025年4月15日ASSOSの最新テクノロジーを手ごろな価格で【EQUIPE R Bibshorts S11】
お知らせ2025年4月11日MINOURA製品をお試し頂けます!【POP UPストア】
新商品2025年4月7日Nepest 提携ショップになりました。
お知らせ2025年4月3日富山サイクルフェスティバル2025