サイクルオリエンテーションを”プレ”開催してみました
9月に行ったRaphaキャラバンで体験してきたサイクルオリエンテーション。
これが面白かったので、高岡でも自前のサイクルオリエンテーションやればいいんじゃない?と思い立ち、とりあえずプレイベントとして開催してみました。
Raphaキャラバンの様子はこちら↓
Raphaキャラバン 三方五湖 サイクルオリエンテーション
9月24日(土)はお休みを頂きまして、三方五湖にて開催されたRaphaキャラバンに行ってきました。 23,24,25日の3連休に日替わりでイベントが開催されて、私たちが参加し…
高岡でサイクルオリエンテーション
高岡って瑞龍寺と勝興寺という国宝があったり、金屋町や山町筋みたいな古い町並みもある。街の中には大仏があったり、山もあれば海もある。
チェックポイントに適した場所はちょっと探してみるだけで結構ありそうです。
そして、それぞれが程よく離れているので自転車を使ってオリエンテーションをするにはちょうどいい。
逆を言えば、観光資源として点在しているアクセスしにくいポイントも自転車なら繋ぎやすいという事にもなり得ます。
チームブリーフィング
今回、Raphaキャラバンに倣って5時間の制限時間で24個のチェックポイントを用意しました。
が、当日は午後から大荒れの天気予報。
急遽、開始時間を早めて制限時間も3時間に縮めて実施することに。
3時間でチェックポイントを回って、得点の高いチームの勝ちです。


今回、1チーム4人で2チームでの対決。
制限時間が短くなったことでむやみやたらに遠くのチェックポイントまでは行けなくなり、逆に綿密な作戦が必要になりました。
30分程のブリーフィングタイムでしっかり作戦を立ててもらい、スタート!

チェックポイント
チームの代表にそれぞれ位置情報共有アプリを使ってもらい、それぞれのチームがどの辺りにいてどのチェックポイントを目指しているのか把握しながら後を追いかけました。
これが無かったら、後を追いかけて写真撮るのは不可能でしたね...

どんな所にチェックポイントを設定したか、ザっと紹介すると、
まず城光寺の滝。ここは途中から舗装路では無くなるので、グラベルロードならへっちゃらです。

けど、ロードバイクでも普通に奥まで乗車で行っていたようです。
ロードで来るんじゃなかったと言いつつも、なんだかんだ楽しそう。


あと、二上山ももちろんチェックポイントに。
高岡と言えば二上山ですからね、ここを外してはいけないでしょう。
万葉ラインを登って、


平和の鐘ではなく、ちょっとマニアックな仏舎利塔をチェックポイントに。
知らない人は全く知らないと思います。

仏舎利塔は、なかなかの斜度の石畳の先に。

こんな激坂でしたが、E-Bikeなら手放しピースで笑顔になります。笑

そして仏舎利塔でチェックポイントの撮影。
ナイスポーズ!

ここから各チーム、バラバラにチェックポイントを回り始めたので追い切れず。
各チームの写真を拝借します。






途中でちょっとしたグルメも
どのチェックポイントを回るか、どこを走ってチェックポイントを目指すか。
これはそれぞれのチームの作戦なので、途中でなんか食べようとなるのもチーム次第。
走り続けるよりも、こうやって楽しんだ方が楽しみも倍増ですね。



ゴール

こんな感じであっという間に3時間が経過し、なんとか雨に降られず終了。
制限時間ギリギリまでチェックポイントを回り切ったチームと、コーヒーの提供時間で時間を取られて制限時間オーバーになってしまったチーム。
それぞれのチーム模様が見れて、開催側も非常に楽しめました。
天気の関係で時間短縮で開催しましたが、次はフルタイムで開催したいですね。
次に企画するときは、参加者募集して開催すると思うので楽しみにしていて下さい!
投稿者プロフィール

最新の投稿
新商品2025年3月13日【徹底分析】30万円台で手に入れる高性能カーボンロードバイク!ORBEA ORCA M30入荷しました!
新商品2025年3月11日【ALTALIST】新作 "KISOU ATR" 入荷しました!
入荷情報2025年3月8日8LIENホイール、入荷が始まっています。
お知らせ2025年3月7日【CRW】Craft Racing Wheelの試乗が可能です!