距離を走りたくて立山駅まで
RGR Kyotoのトレースライドに出ることが決まっているのに、なんだかんだと全然乗れていなかったので長い距離乗っておきたくて立山駅を目指しました。
このコースは昨年のRP Sanjoに向けてトレーニングとして走ったコースでもあり、ちょうど1年ぶりに走ります。
昨年と違うのは、昨年同時期に比べて全然乗れていない事と、ロードバイクではなくグラベルバイクで走る事。
とにかく頑張ったら途中で脚が終わると思ったので、どうせソロライドだから頑張らないことを心掛けて走りました。
寺尾温泉→山田→八尾と山越えをして、富山市の平野部を東に向かって突っ切ります。

スノーシェードが現れると、山に入ったなと感じます。
この日、天気予報では晴れマーク一つで20℃程の予報でしたが、ずーっと曇りでした。幸い雨は降りませんでしたが。

立山駅には駅に向かって右岸からアプローチ。
こちら側は車通りもほとんど無く、自転車で走りやすい道です。
ただ、本宮の登りはしんどい!頑張らずにダラダラ登りましたがそれでも脚にきました。

立山駅に到着。
昨年来た時も思いましたが、とにかく海外の人が多いですね。
時間も無いので早々に出発し、あるぺん村側を下っていきます。
昨年は、立山サンダーバードの隣のさんぞくCafeで昼食をとりましたが、今回はやっていませんでした。Googleマップからも消えているので、もうやってないのでしょうか。

帰りは平地をひたすら西へ。
八尾からの山越えは往路と違っておわらサーキット側から。サーキット走行している音が響いていました。
その後は山田→清水→寺尾温泉と往路と同じ山越えで帰ります。
後半になっての清水の登りは心を折りにきます。
あとは庄川沿いを走ってゴール。
頑張らないソロライドでしたが、昨年と比べると経過時間は1時間しか変わらず。
自宅スタートにした事で距離が20km程伸びているので、それを考慮すればほぼ変わらない時間で走れたかなと思います。その代わり休憩も少なかったですが...。
とにかく、これで一回刺激が入ったので少しはマシになったと思いたい!
山越えの立山ライドは中々走り応えがあるので、是非走ってみてください!STRAVAからGPXファイルを取得できるのでナビゲーション用にご自由にお使い下さい。
投稿者プロフィール

最新の投稿
新商品2025年3月13日【徹底分析】30万円台で手に入れる高性能カーボンロードバイク!ORBEA ORCA M30入荷しました!
新商品2025年3月11日【ALTALIST】新作 "KISOU ATR" 入荷しました!
入荷情報2025年3月8日8LIENホイール、入荷が始まっています。
お知らせ2025年3月7日【CRW】Craft Racing Wheelの試乗が可能です!